自分らしくあるために!
自分らしくありたい!
自分の人生を豊にすごしたい!
自分の理想を掴み取りたい!
私がいつも思ってることなのですが
皆さんは思いますでしょうか?
自分の人生を豊にすごしたい!
自分らしく理想像を掴みたい!
誰もがそう思うのでないでしょうか?
自分らしく生きるためにも
自分の心を満たすことが重要です。
社会にでてから我慢することが増え
ストレスを抱えてしまうのも多くなります。
会社の上司・同僚・部下との人間関係
過重労働による疲労感・プラべ-トも休む暇がなく
家族サービスが優先で自分の時間が取れないことも
自分らしさ?それってなんだろう?
なんて思いませんか?
そのような環境から離れて
自分らしく生きてる人もいるのも事実です。
自分らしく生きてる人の特徴は?
「自分らしく生きる人の特徴」
・夢や目的を明確に持ちチャレンジ精神の持ち主
・常に楽しみを見つけて前向きに活動精神の持ち主
・仲間と一緒に楽しみ共感し合える関係性の持ち主
・自分の向き合うことで自分の強みを活かせる持ち主
・自立性&自律性を保ち自分軸を活かす持ち主
夢や目的を明確にチャレンジ精神の持ち主
自分の夢や目的を達成させるために道筋となる複数の目標を設定
複数の目標を夢中になり取り組むことでワクワク感が自然と湧いて
それが自分の原動力となり前向きにチャレンジし続けることができる。
常に楽しみを見つけて前向きに活動精神の持ち主
物事には2面性があり自分にプラスとなることもあれば
マイナスとなることもあります。
マイナスな部分に直面したとしても、その中からプラスの部分
それをフォ-カスすることで前向きに活動ができる。
失敗も成功への貴重な体験だと考えるのである。
仲間と一緒に楽しみ共感し合える関係性の持ち主
自分だけでなく仲間のことを思い仲間のためにも活動をする。
自分の幸福も仲間も幸福も人生にとても必要だと思うことから
今を楽しむ活動を身につけており魅力的な存在でもある。
魅力的な人には当然、多くの人が集まります。
自分の向き合うことで自分の強みを活かせる持ち主
自分の立ち位置を知るためにも
定期的に自分と向き合うことで今の自分に必要なこと?
それが何か明確化することで次へのステップへの原動力とする。
自分の強みを活かせるためには努力も惜しまず自己改革する。
自立性&自律性を保ち自分軸を活かす持ち主
他人の意見や行動に振り回されることなく
自分軸を持ち合わせているのでブレナイ信念があり
人に流されることなく自己ルールを律する。
自分らしく生きる人の特徴を挙げてみました。
しかし社会に出て働くことで仕事中心の生活
それが現実でないでしょうか?
次回は自分らしくあるためにパート2
仕事中心の生活からお話をさせて頂きます。
最後までご視聴ありがとうございました。